fc2ブログ

【拍手お礼45】

本日も拍手ありがとうございました!

暑さ寒さも彼岸までとはいいますが、
約1か月後のことですし
まだまだ暑い日が続いていますね。


ということで、皆様の肝を冷やすため
今回のイラストは
ホラーちっくなものをupします。
名付けて



「血液足りてる?」
血液足りてる?
これを描いている時はノリノリで火曜サスペンスの
あのテーマソングが頭の中をかけめぐりながら
刑事「まて!早まるな」
犯人「来ないで!死ぬわよ」
刑事「馬鹿言うんじゃない!君が死んだって
    彼は戻ってくるわけじゃない!!
    それに誰が君の遺体を回収すると思っているんだ!!」
犯人「くっ!それ正論!!」

とかアホな事を妄想しながらやっていました。

きっとこの絵の赤は彼を思い料理をしたつもりが
爆発したケチャップに違いありません。

包帯っぽいのがボロボロなのは
白いリボンを巻こうとして失敗しつつけたらいつの間にか
しわしわのボロボロになったに違いありません。

そうして乙女心を忘れないため
可愛らしくハートを飾り付けようとして・・・

ごほん。妄想失礼いたしました。

コメントお返事は続きからでお願いします。


続きを読む
スポンサーサイト



テーマ:イラスト - ジャンル:ブログ

2016.08.21 | | コメント(0) | 未分類



夏の定番のハガキといえば

よく夏の時期に暑中見舞いやDMなどで届くかもめ~る

懸賞付きだし、夏の絵柄としても素敵なので個人や会社でも
使っている方も多いのではないようでしょうか?

夏のハガキといえばこれじゃないか!
と今年も気合をいれていたら
私の場合なんだか空回りをしていましました。
H288211の1改

始めから気合入りすぎましたね。

その後、忘れた頃にコンビニで販売されてたので
かもめ~るを購入できました。

しかし、追加で購入しようとした時にまたやらかしました
H28821の22改
   H28821の3改改
・・・いやいやいや、そんな女子力が高そうなもの買いませんよ?

店員の方は大学生っぽい方でしたが、
「かもめ~る」を知らなかったとはいえ、
とっさに「カモミール」が出てくるとは・・・世代間を感じずにいられなかった。

結局は商品は無く、他のコンビニでも置いているところが無かったため
仕方なく郵便局へ行ったのですが、まぁ混んでいますよね。
H28821の23改
その後必死になって
「無地!!単なる無地でお願いします!!」
と叫ばざるをえなかったです。

今年のかもめ~るは
無地は表の所にスイカが描いてあり
インクジェット紙はかき氷が描いてあったので
とっさに見分けることが出来て良かったです。

暑い中での出来事だったので、げんなりしてしまいましたが・・・
いやはや、ハガキ1枚。たかが1枚、されど1枚
と痛感せずには居られない夏でした。

では、コメントお返事は続きにて


続きを読む

テーマ:イラスト - ジャンル:ブログ

2016.08.21 | | コメント(1) | 未分類



【拍手お礼44】

おぉ!!早速の拍手ありがとうございます!!

まさか、本日中に拍手とか頂けるなんて思ってもいなかったので
・・・こんな私に本当にありがとうございます。

というわけで久しぶりにイラストをupしましょう!!
(この言葉を打つのも懐かしいものです。)
拍手お礼1改
はい、今年の暑中見舞いのハガキです。
年によってばらつきがありますが、まぁ私のはこんなもんです。

ちなみに途中からめんど・・いえ、時間短縮をするため
素早さ重視で書きあげたら下のイラストになりました。
拍手お礼2改
「なんだ、このイラストは!!」
作者もびっくりの新しい風味が生まれました。

ちなみに、今年もハガキを購入時には
やはりひと悶着ありました。
・・が眠くなってきましたので、ブログを更新したときに書きます。

コメントお返事は続きからです。


続きを読む

テーマ:イラスト - ジャンル:ブログ

2016.08.15 | | コメント(2) | 未分類



とってもお久しぶりです。

H288152改
H288153改2
いえ、ほんとうに突然の放置申し訳ありませんでした。

現在やっと心に余裕をもってブログを書ける心境になりましたので
恥ずかしながらこうして更新しました。


いやはや、仕事に関しては4月に入る時から怒涛の日々でした・・・。
H288154改
(いやいや、何をおっしゃているのか。3月末ですぜ?
 年度末ですぜ?4月に入ったらあれやってこれやって、としないといけない事を
 整理しつつ日々揉まれに揉まれていたところに超ド級のもんが来たもんだ。
 こんな事はもっと早くから決めて教えてほしいものだ。
 しかも詳しい説明は上からは無しですかい。そうですかい。
 ここの部署ってマニュアル的なものがないんですが、引き継ぎどうしたら良いんですか?
 周りも知らんよな?誰に引き継げばいいなんて指示ないもんな。
 私が退職する際はちゃんとマニュアルを作成してから引き継ぎをしようと
 思っていたんですが・・・。というか、荷物も整理しないといけないよな。
 次の所では何が必要になってくるんだろう。

 ・・・せめて次の所の詳しい仕事内容を誰か教えてくれ!!)
 
↑この間わずか数秒で脳内に駆け巡った事である。


まあ、結局引き継ぎは4月1日に2時間程度しかなくて、
もはやどうしようもなかったですが。

・・・すまない。新人。別にいびっているわけではない。
私は突発的な事に弱い人間なもので、説明がぐだぐだで申し訳なかった。

だから、涙ぐまないでくれ!たくましく生きてくれ!
大丈夫、周りに人はいる!ただ決算整理で殺気立っているだけだ!


その後も新しい職場で大変でしたよ。
いろいろありますが、まぁ長くもなりますので書きませんが。
しかし、新しい所で学んだことがあるので
一つ書き残しておきます。

「サービス残業なんて考えたらせつなくなるので止めましょう。
ここはいっちょ居残りとポジティブに考えて仕事を進めましょう。
なぁに、皆で居残れば怖くない。」

新しい事を実感しました。


というわけで、以前のようにはいかないですが。

ぼちぼち、更新していこうかと思いますので、
お暇な時は覗きにきてやってくださいませ。


続きを読む

2016.08.14 | | コメント(2) | 未分類



«  | ホーム |  »